スポンサーリンク
和歌山県立医科大学 医学部小児科 | 論文
- フルボキサミンによる新生児薬物離脱症候群を発症した1例
- 在胎 32 週以下で出生した乳児のインフルエンザワクチンに対する抗体反応
- NICUから退院した13トリソミーの3例
- D-14 焦点性の発作発射で脱力発作を呈し、スルチアムで発作が消失した2歳女児例
- 遺伝性歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(遺伝性DRPLA)の兄弟例-てんかん発作の臨床脳波学的検討-(脳波・誘発電位)
- 小児のHelicobacter pylori抗体保有状況からみた初感染時期の検討
- 2E-10 小児の欠神発作 : 突発性てんかん4症例の検討
- 1C-1 焦点性発作で初発した後複雑部分とtonic spasmを同時期に併発したWest症候群の1例
- BCG皮内誤接種の1例
- 急速進行性糸球体腎炎症候群で発症したIgA腎症の1例
- Campylobacter 腸炎後小児 Guillain-Barre 症候群の臨床所見と転帰の検討
- 溶血性尿毒症症候群発症8年後より高度蛋白尿を呈し, 糸球体硬化および著明な間質の線維化を認めた1例
- 2B1-26 肢体不自由児施設におけるてんかん児の現況
- C-27 症候性West症候群発症前に後頭葉にてんかん波を認めた3例
- 示-68 頭蓋内出血により発見された先天性胆道拡張症と胆道閉鎖症
- 児童虐待防止ネットワーク構築と評価への支援 : 3年間の取り組みより
- 医師の児童虐待認識 : 児童虐待防止ネットワーク設立の影響
- 小児特発性ネフローゼ症候群におけるステロイド剤反応性と再発の大規模調査
- 小児腎移植前の下大静脈の評価 : 血管造影に代わる MR venography の有用性
- 大量のキニジン投与でcontrolし得た特発性と思われる反復性心室性頻拍症の1幼児例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会