スポンサーリンク
和歌山県立医科大学教育研究開発センター | 論文
- 116) 意識消失発作を主訴に来院し発作性上室性頻拍症を呈した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 80) 心機能低下を伴った家族性房室ブロックの一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 130) 呼吸困難を訴え,著しい左房圧排を示した気管支原生嚢胞の一例
- 124) 黄色ブドウ球菌による右心系感染性心内膜炎の一例
- 150) 健診を契機に発見された外傷性三尖弁閉鎖不全の一例
- 0960 ヒトATP-binding cassette transporter 1 mRNAの発現はoxidized LDLにより増加する
- 0551 Primary Balloon AngioplastyにおいてStent-like Resultが得られた症例の再狭窄と予後に関する検討
- 150)偽性アルドステロン症の3例
- 59) 漏斗胸を合併した修正大血管転位症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 73)左室内血栓形成をきたした,たこつぼ型心筋障害の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 27)心筋梗塞に伴う左室瘤および心室頻拍に対してSAVE手術とICD植え込みを施行した1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 103 ラテックス特異的IgE抗体価上昇と口腔アレルギー症候群(OAS)の検討(食物アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 231 口腔アレルギー症候群を呈する食物数とラテックス特異的IgE抗体発現度の検討(食物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アデノシン3リン酸感受性カリウムチャネルを介するヒトおよびラット動脈の弛緩反応に及ぼすアミオダロンの作用
- プロポフォールを用いた全身麻酔での治療内容によるBIS値の変動の評価
- 知的障害者の歯科治療における日帰り全身麻酔 : BIS モニター下プロポフォール麻酔の有用性
- BISモニター下全身麻酔による歯科治療時に, プロポフォール抵抗性が疑われた1例
- 老人福祉関連施設における長期体験実習の意義
- 和歌山県立医科大学における医療問題ロールプレイの取り組み
- 患者教育用動画ウェブサイトを用いた医学英語教育の試み