スポンサーリンク
和歌山県立医科大学循環器内科 | 論文
- 105) 急性心筋炎経過中に膜性増殖性糸球体腎炎の発症を認めた1例
- 0408 高血圧自然発症ラットの肥大心における心筋ryanodine受容体の増加
- 0396 ミトコンドリアのATP感受性K channelの開口はラット単離心筋細胞の無酸素、再酸素化障害を抑制する
- P686 血管平滑筋におけるアンジオテンシン1型受容体mRNAの不安定化に対するスロンビンの影響
- 152)胸痛を伴った多発性冠動脈一左室瘻の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 実験高血圧の肥大心におけるCa^-induced Ca^ channel数の増加 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 房室結節リエントリー性頻拍を合併した洞不全症候群の1例
- 経胸壁ドップラー心エコー図法による内胸動脈-左前下行枝バイパスグラフト吻合部狭窄の非侵襲的定量評価
- 不安定プラークの画像診断はどこまできたか,安定化のための薬物介入試験の現況 (特集 虚血性心疾患の最近の話題--虚血を見逃さない臨床から分子生物学まで) -- (急性冠症候群の課題)
- 心筋虚血による左室壁内心筋ストレイン勾配の変化
- 心エコー組織ストレイン法による急性心筋梗塞の壁深達度の検討
- 血管内超音波イメージングシステムによる冠動脈壁所見の差異 : 電子走査型および機械走査型の対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 抵抗血管におけるプロテインキナーゼCのCa-収縮蛋白系への影響 : α-toxin skinned fiberによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1145 β受容体感受性亢進がNeurally Mediated Syncopeを引き起こす
- 11.職域での糖尿病の現況と課題(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 10.高感度C反応性蛋白との関連要因(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- P2094 夜勤・交替勤務者と常昼勤務者との生活習慣の比較(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2004 健診受診者におけるGHQ12項目版の該当数と動脈壁硬化度の関連性の解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1094 メタボリックシンドロームにおける動脈硬化進展への断面調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 9.健診受診者における飲酒量とHDLコレステロールの関連性の解析(ポスターセッション)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)