スポンサーリンク
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科 | 論文
- 共通言語を用いた対面型会議における非母語話者支援システムPaneLiveの構築(異文化コラボレーション論文)
- 基本波検出に基づく高SNRの音声を対象とした高速なF0推定法(音声,聴覚)
- 折り返し翻訳を用いた翻訳リペアのチャットコミュニケーションへの影響(セッション多言語コミュニケーション)
- ユーザ負担のない話者・環境適応性を実現する自然な音声対話処理技術の総合開発(総合報告)
- 視聴覚統合を利用した非言語的手段による音色知覚の評価について
- スペクトル距離に基づく声道長正規化のための周波数帯域の選定について (応用音響)
- バレルプレッシャを用いたペンタブレット型ドローイング支援インタフェースに関する基礎的検討(手)
- 情報通信技術の建築への影響に関する検討 : 連関図の作成, 宇池川正人, 花里俊廣, 573
- 三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーションのための対訳辞書作成システムの構築(言語グリッド)
- 位置情報を用いた同期型ゲームシステムの開発(セッション1: コミュニティとエンタテインメント)
- 視聴覚統合における刺激音の時間-周波数的特徴と視覚刺激の形状特徴の検討 : 人間の知覚特性に基づく音楽の可視化システムに向けて(インタフェース)
- 驚きを与え,笑顔を得たい(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 歌声情報処理の最新動向
- All for one型多言語会議支援システムの構築と評価(言語グリッド)
- 音声分析・変換・合成方法STRAIGHTの音声符号化への適用について
- 医療分野を対象とした多言語発話収集WebシステムOTOCKERの開発(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 基本波検出に基づく高SNRの音声を対象とした高速なF0推定法
- 触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価(セッション1: コミュニティー支援・コミュニケーション支援)
- 再合成音声の品質に対する音声スペクトル包絡推定法の影響について(感情音声,韻律,声質,音声生成・知覚,脳機能,一般)
- J-007 音声認識を用いたAll for one型多言語会議支援システムSAKINの開発(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
スポンサーリンク