スポンサーリンク
名大農 | 論文
- (252) 日本晴の米ぬかよりの, ウイルス感染阻害物質の抽出 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (251) ナデシコ種子に含まれるウイルス感染阻害物質の性質 (第2報) (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255) Phytolacca americanaから分離したウイルス感染阻害物質の部分変性と活性の変化 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254) ナデシコ種子に含まれるウイルス感染阻害物質の性質 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲根系のエイジングに伴う内生アブシジン酸及びゼアチンリボシドの変化
- 水稲の生殖生長期に与えた^Nの穂上分布と粒内分布
- 111 DNA含量からみた発育初期の水稲胚乳核
- (13) ジャガイモ植物の感染応答におけるアクチン関連タンパク質の関与 (関西部会)
- 17.C/N比を異にする植物体の畑状態土壌における無機化について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 1.畑状態下におけるグルコースとセルロース分解とアンモニア態窒素有機化過程 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第11報)(中部支部第18回例会(その1))
- 2-16 水田土壌の窒素経済に関する研究(第9報) : 畑状態下におけるセルロース分解とアンモニア態窒素の有機化過程(2.土壌有機および無機成分)
- 21. 水田土壌の窒素経済に関する研究(第7報) : C/N比を異にする生物遺体の窒素及び炭素の無機化について(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 3B・12 畑状態におけるアンモニア態窒素の有機化と再無機化過程 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第5報)
- 20. 水田土壌における窒素経済に関する研究(第4報) : 乾土効果並に地温上昇効果の周年変化について(中部支部講演会講演要旨)
- 7.水田土壌におけるアンモニア態窒素の有機化現象(第1報)(中部支部講演会講演要旨)
- 36 空色西洋アサガオの花色変異と花弁色素の機能(口頭発表の部)
- 6-6 水田土壌の逐次還元過程に関与する微生物群集構造(第一報) : 嫌気呼吸のための各種電子受容体を添加した土壌におけるPLFA, PCR-RFLPパターンの経時的変化(6.土壌生物)
- 細菌胞子の発芽に関与するコルテックス分解酵素遺伝子のクローニング : 酵素
- B.cereus及びCl.perfringens由来の発芽に特異的な細菌胞子コルテックス分解酵素について : 酵素
- 1B-24 ダイズにおけるアラントイン生成の制御