スポンサーリンク
名大理学部 | 論文
- 6C1 一償金属の伝導 II
- 24 励起子理論による旋光性の研究 : 天然有機化合物への応用
- 25.ハナヒリノキの有毒成分アセチルアンドロメドールの研究
- Transition Radiation : ソ連における研究を中心として
- 2-5P 海底泥中の腐植について
- 3 リパリス族(らん科・クモキリソウ属)のアルカロイド
- 5p-R-3 研究の現状と問題点
- 9p-C-2 分子結晶中のエネルギー散逸 : 分子結晶中のエキサイマー
- 3p-Y-2 強い相互作用の選択則とΨ粒子崩壊
- 16A-5 「量子流体」の諸性質
- 岩石の力学的性質特にその総論とクリープ現象
- 17M-1 新しい型の微小焦点X線管球
- 240 神島-渥美半島地域,御荷鉾緑色岩の産状と化学組成
- 7 インドール誘導体の合成研究 : dl-Aspidospermine合成中間体の立体構造並びにAspidospermine立体異性体(dl-)の合成
- 1D14 剛球巨大分子溶液におけるRadial Distribution
- 19B10 高分子溶液中の物体間に働く相互作用I
- 11p-B-3 Sakatonのくみかえによるhigh energy散乱(II)
- バクテリアベン毛の構造形成と運動性(「自己組織・自己制御系の統計力学とその周辺」研究会報告,基研研究会報告)
- 三河ー東濃地域の領家変成岩と花崗岩のCHIMEモナザイト年代
- 19.アザヒロン色素の一つ、モナスコルブリンの構造