スポンサーリンク
名大・農 | 論文
- 6-17 水稲幼植物によるNO_3-Nの利用(I)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-15 ダイズ根粒の窒素固定に及ぼす硝酸イオンの影響(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-9 ダイズ根粒における炭素代謝と窒素固定との関連(6.植物の代謝および代謝成分)
- 1Dp-8 ダイズ根粒における炭素-窒素代謝の関連
- 3Dp-12 ホウレンソウ種子発芽時の青酸感受性呼吸に及ぼす温度の影響
- 41 Kauluamine : インドネシア産スポンジPrianos sp.が生産する新奇manzamineダイマー(口頭発表の部)
- (毒物・殺虫剤)
- (8) 宿主を異にする黒斑病菌に対するサツマイモ塊根のカルス形成に関する解剖学的観察 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 蚕休眠ホルモン誘導体の調製 : 有機化学・天然物化学
- 蚕休眠ホルモンC末端ペンタペプチド類縁体の調製 : 有機化学・天然物化学
- 11. サツマイモにおけるシキミ酸経路を中心としての切断傷害に伴うフェノール生成関与酵素の活性変動
- イネ種子貯蔵タンパク質αーグロブリン遺伝子に結合するbZIP蛋白質の解析
- A-45 カブリダニ-ハダニ相互作用システムの解析IV(個体群生態学・カイムシ類)
- A-28 ハダニと捕食性カブリダニの相互システムの実験的解析(個体群生態学)
- C228 パッチ状空間における捕食者 : エサ相互作用系の新しい方法による解析(個体群生態学)
- C209 カブリダニ-ハダニ相互作用システムのシステム特性の解析I.(個体群動態4)
- D423 トビイロウンカ発生予察法のシステム化(ウンカ・ヨコバイ)
- (84) 黒斑病サツマイモにおけるイポメアマロン生成系の生化学的研究 (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 2-27 畑状態下における稲わら分解とアンモニア態窒素の有機化過程 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第10報)(2.土壌有機および無機成分)
- イエバエ酵素標品による殺虫剤の代謝(第 20 回大会講演要旨)