スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院循環器センター | 論文
- Autoperfusion catheterのprimary useにおける有用性の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- ペースメーカー植え込みを必要とした房室ブロック症例における心サルコイドーシスの存在について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎急性期の心室壁肥厚の原因は何か? : 心内膜心筋生検による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経過から慢性心筋炎が疑われ, ステロイドが著効を示した1症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心房双極刺激で心室応答のみられたDDDペースメーカーの1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 運動負荷により完全房室ブロックを呈した1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- A型WPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーションの経験 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA後再狭窄に関与する因子の検討 : エイコサペンタエン酸(EPA)の再狭窄予防効果の有無 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞急性期におけるt-PAによる血栓溶解療法の検討 : ウロキナーゼとの比較 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 本態性高血圧症患者における24時間血圧よりみた白衣高血圧症の頻度と心臓臓器障害 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Sick sinus syndromeを呈し, 経過観察中に心筋梗塞を合併したSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ステント植え込み後,遠位部に内腔狭窄を生じた1例
- 新規冠動脈病変治療に最適なのは従来からのバルーン形成術か, 新しい粥腫切除術, ステント法か
- 未治療本態性高血圧患者の血圧日内変動 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 5Fのガイディングカテーテルを用いた内胸動脈グラフトPTCAの1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 多枝疾患を有する急性心筋梗塞症に対するPTCA療法について
- 慢性血液透析中に発症した左主幹部梗塞に対してPTCAが有効であった1例
- 呼吸困難と胸痛発作を繰り返えした左主幹部スパスムの1例
- 急性心筋梗塞発症早期のST偏位の臨床的意義
- 虚血性心疾患患者の行動パターン (第2報) : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録