スポンサーリンク
名古屋掖済会病院循環器科 | 論文
- 43)洞不全症候群における心房病変の検討(第2報) : 心房のvulnerabilityについて : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 42)Triggered Activityが機序として考えられた上室頻拍の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 57)洞不全症候群における心房電位の検討(第1報) : 電気生理学的指標による心房病変の推定 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 19)アダムス・ストークス発作を伴った急性心筋炎(10例)の心電図の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 11)脳血管障害の基礎疾患および基礎病態についての検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 83)発作性心室頻拍に対する人工ペ-スメーカー療法(2症例) : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 113)新しい抗不整脈薬lorcainideの家兎洞結節膜活動電位に対する電気生理学的効果 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 8)体表面等時線図(VATmap)によるWPW症候群の副伝導路の推定 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 128) 剖検が可能であった当院救命センター外来急性死50例の検討
- 145)2種類の心房粗動波形を呈した右心不全の1例
- ジピリダモール負荷DSA左室造影による左室壁運動所見と冠動脈病変との相関 : Centerline methodを用いて
- 体表面QRST Isointegral mapによる伝導異常を合併した心筋梗塞診断 : 各種伝導障害を伴う梗塞前、急性期、慢性期での犬モデルによる検討
- 34)心筋梗塞性危険因子の性別年齢別検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- WPW症候群におけるQRS時間幅と再分極異常との関係 : QRST mapによる検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波pulse Doppler法によるDDD pacingの評価
- 71)人工心房ぺースメーカーの臨床経験 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 133) 頚動脈エコーで血流の改善が認められた大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 高血圧症を伴う慢性心不全患者のACE阻害薬(Alacepril)の心臓交感神経機能に及ぼす影響 : 運動^-MIBG心筋SPECT像による検討
- 52) 発症後24時間以内の死亡例(突然死)の検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 85) 冠動脈疾患の運動^Tlおよび^Tc : Tetrofosmin心筋SPECT像の欠損領域比較(日本循環器学会 第96回東海地方会)