スポンサーリンク
名古屋市立大学第1内科 | 論文
- 十二指腸に瘻孔を形成した肝膿瘍の1例
- ICGの胆汁中排泄に対する胆汁酸の影響
- 胆汁分泌に対するバナジウムの影響
- 2. RA経過中肺癌が発生し,間質性肺炎を伴なう播種を来たした一例 : 第28回中部肺癌学会
- G-CSFを産生した原発巣不明縦隔リンパ節大細胞癌の1例
- 11.G-CSFを産生した原発巣不明縦隔リンパ節大細胞癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 虚血肢への人工炭酸泉足浴の効果に関する研究
- 萎縮性胃炎粘膜, 胃癌組織の酸性プロテアーゼに関する研究
- コメディカル・スタッフにおけるインフォームド・コンセントのあり方 I
- 8. 食道胃接合部に発生し, 馬蹄型を呈した平滑筋腫の2例(第42回食道疾患研究会)
- 82)著明な右室拡大を示した産褥後心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 家族性に発症した Hemolytic Uremic Syndrome (H.U.S.)
- 107) エルゴノビン、アセチルコリン併用による冠攣縮誘発法の臨床的意義
- 106) 寒冷刺激により誘発された冠攣縮が原因と考えられた急性心筋梗塞の1例
- 37) PCPSが有効であった2枝閉塞急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 4) エルゴノビン負荷試験で誘発された冠攣縮での冠収縮反応と冠トーヌスの関与 : 冠動脈部位別の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 209)当院におけるエルゴノビン反応試験での冠収縮反応の程度とST変化の関連(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 87)右冠状動脈左バルサルバ洞起始症の3例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 77)交通外傷による胸部大動脈離断の一剖検例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 45)右冠動脈左バルサルバ洞起始症に対し施行したPTCAの一例(日本循環器学会第94回東海地方会)