スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 5.真菌と鼻アレルギー(II 真菌アレルギー)
- S-IV 耳鼻科
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するBRL25000(Clavulanic acid-Amoxicillin)の薬効評価--Amoxicillinとの二重盲検比較試験 (BRL25000(Clavulanic acid-Amoxicillin))
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対する9,3″-diacetyl-midecamycin(MOM)の薬効評価--Midecamycinとの二重盲検比較試験
- 鼻アレルギ-に対するN-5′(Rizaben)の臨床使用経験
- 耳鼻咽喉科領域各種感染症に対するClindamycin-2-phosphateの臨床評価--多施設同一プロトコ-ルによる検討
- 急性扁桃炎に対する持続性Amoxicillin(C-AMOX)の臨床評価(Amoxicillin capsuleを対照とする二重盲検試験)
- 小児急性化膿性中耳炎に対するCefaclorの薬効評価--Cephalexinとの二重盲検比較試験
- 鼻アレルギ-患者鼻粘膜誘発反応の日内変動
- 習慣性アンギ-ナ患者における抗ストレプトドルナ-ゼβ抗体価について
- アレルギー性鼻炎患者のCAP-RAST成績
- ヒノキ花粉症に対する特異的IgE抗体の検索
- 血小板減少症を伴った左顎下部巨大血管腫の1症例(Kasabach-Meritt症候群)
- カ行吶の6治験例
- 耳鼻咽喉科領域の2・3グラム陰性桿菌感染症に対するPolymyxin B Sulfateの臨床応用
- 上顎洞内「モリヨドール」注入に随伴せる急性ヨード中毒の3症例
- 耳鼻咽喉科領域の数種疾患に対するSulfaphenazol使用経験
- 気管および気管支異物の3治験例
- 慢性副鼻腔炎根治手術時の出血量について