スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部第2内科学教室 | 論文
- 新規高感度HCV RNA定量法を用いたペグインターフェロン・リバビリン併用療法の治療効果予測
- ウコンによる薬物性肝障害により影響を受けた自己免疫性肝炎の1例
- 294 C型肝炎ウイルスの構造領域に対する抗体を用いた妊婦のC型肝炎の検索とその意義
- 慢性肝疾患における血清蛋白成分の変動 : 特に免疫電気泳動学的検索と肝組織像との関連性について
- 肺結核患者血清中の可溶性TNFレセプター濃度の検討
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- Lamivudineが著効した非代償性B型肝硬変の1例
- B型肝炎ウイルスの遺伝子型分類とその意義 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (B型肝炎ウイルス)
- 臨床 B型肝炎ウイルスgenotypeと臨床 (特集 肝・胆・膵の分子医学--基礎と臨床)
- 肝炎ウイルスの分子進化
- 16. C型慢性肝疾患に対するインターフェロン療法後の肝細胞癌発生例の検討
- B型肝炎ウイルスの分子進化 (感染症ウイルスの進化)
- 第二世代の測定法による妊婦のC型肝炎ウイルス抗体陽性率と妊娠, 出産のC型肝炎ウイルス感染に対する影響について
- 129. 妊娠分娩のHB carrierにおよぼす影響について : 第3報 : 第23群 感染症
- 371. 妊娠分娩のHBV carrierに及ぼす影響について(第2報) : 第62群 感染症 II (370〜376)
- 421.妊娠分娩のHBV carrierに及ぼす影響について : 第72群 感染症 II (421〜426)
- ルミパルスfを用いたB型肝炎ウイルスコア関連抗原(HBcrAg)測定法の基礎的・臨床的検討
- 再発肝細胞癌に対し根治後インターフェロン投与で著効となりその後再発を抑制し得ているC型慢性肝炎の1例
- C型慢性肝炎にて通院中の患者からの感染が証明されたC型急性肝炎の1例
- T,Active T,Non active T,Bリンパ球のAcid-phosphataseおよびβ-Glucuronidase活性の細胞化学的検討