スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部第三内科 | 論文
- 培養単一心筋細胞を用いたジギタリス不整脈に対するCa拮抗拡剤キニジンの抗不整脈効果
- 100) 本態性高血圧患者に対するカプトプリルの降圧効果とレニン・アルドステロン系の変動 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 73) 心筋梗塞及び脳梗塞における線溶療法の血液粘度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 左室流入動態に及ぼす加齢の影響 : ハンドグリップ負荷試験による評価 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- Systolic time intervalを用いた心収縮性指標の基礎的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 体位変換による心拍数変動からみた循環動態の解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 頸動脈波および指尖容積脈波の臨床的検討
- 7) Annuloaortic Ectasiaの一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- Impedance Cardiography の有用性に関する臨床的研究
- P342 カラードプラーMモード法を用いた拡張早期流入血流の検討
- 容量負荷が肺静脈血流動態におよぼす影響の、正常心と虚血心における差異に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張期僧帽弁輪動態と左室流入動態の関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室等容弛緩時間による左室流入血流速度波形の偽正常化と正常の鑑別
- 冠動脈アテローム硬化促進因子としての心臓副交感神経機能低下 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 血液透析中の不整脈の発生機序について
- 122) 胸部電気インピーダンスの時系列解析 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- P436 Tl心筋シンチ24時間後像逆再分布の意義 : ^I-BMIPP心筋シンチ、糖負荷^F-FDG PET像との比較
- 冠動脈疾患患者における左室拡張不全 : 収縮後期大動脈血流の慣性力欠如との関連において(受賞論文,平成18年度名古屋市立大学医学会賞)
- 冠動脈走行の評価にMDCTが有用であった左前下行枝完全閉塞病変を伴う Split RCA の1例