スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部第三内科 | 論文
- 0654 ECG-gated turbo field echo法を用いたT1強調ダイナミックスタディーによる心筋灌流の評価 : PTCA前後での比較
- 0104 運動負荷時のQTc dispersionは虚血性ST低下と非虚血性ST低下の鑑別に有用か : 女性における検討
- 166) 虚血性心疾患における左室内等容性拡張期血流に関する検討
- 148) 肺動脈拡張症の二例
- 2)単一培養心筋細胞を用いたジギタリス不整脈に対するジルチアゼム、キニジンの抗不整脈効果 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 高血圧症および虚血性心疾患における左房負荷の差異 : 心エコー図を中心として : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 137.圧容積線図による血管の動的特性の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 91. 呼吸不全時のVCG変化について : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 胸郭電気抵抗率による肺水腫の診断 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- スワン・ガンツカテーテルにより得られる圧測定値の検討
- 42) 狭心症症例に対するOKY-046の血小板凝集能とPGs 系に対する影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 77) 非観血的方法によるスポーツ心の評価 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 胸部全インピーダンス (Zo) について (第2報) : 第46回日本循環器学会東海地方会
- QT interval-RR interval関係に対する副交感神経性調節 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 本態性高血圧症に対する塩酸アモスラロールの血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ドップラー法によるsystolic time interval;Q-V peakによる左室収縮機能評価 : Weisslerらの方法との比較 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 低酸素およびグルコース・フリーにおける培養心筋細胞の動態とカテコラミンの作用
- 本態性高血圧患者における血漿レニン活性とレニン濃度との関係
- 虚血性心疾患患者におけるニフェジピンの血液レオロジーにおよぼす効果
- 健常女性における多段階運動負荷テストの所見について