スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 乾癬の光線療法と外用療法のcombination therapy--安全に対する新たな見解 (特集 最近のトピックス2008) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 高亜鉛血症を合併した壊疽性膿皮症の1例
- Hypereosinophilic Syndrome(HES) の湿疹・痒疹病変に PUVA-bath 療法が奏効した1例
- 皮膚肥満細胞症に対する各種薬剤投与後の Darier 徴候の抑制の比較
- フェオフォーバイド a 光毒性反応の実験的研究 : ラット皮膚反応の肉眼的および組織学的所見と作用波長
- 乾癬爪に対する活性型ビタミンD_3外用密封療法
- 偽リンパ腫を伴ったシェーグレン症候群の1例
- Rhabdoid 細胞の出現した無色素性悪性黒色腫の1例
- Pam 212 細胞のプラスミノーゲン・アクチベーター産生に対する紫外線照射の影響
- 塩酸イソチペンジルによる接触皮膚炎 (接触皮膚炎とパッチテスト)
- 355 サリチルアミドによる固定薬疹の1例(薬物アレルギー(2)/即時型アレルギー/遅延型アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ザイモザン処理ヒト血清のアナフィラトキシン活性, とくに平滑筋収縮能に対するPUVAの影響
- 大量免疫グロブリンの反復投与が有効であった増殖性天疱瘡の1例 (特集 水疱症)
- 慢性副鼻腔炎患者尿中17-ケトステロイド排泄量の消長並びにそのペーバークロマトグラフイ成績について
- 組織学的に膜嚢胞性病変を伴う脂肪織炎を認めたシェーグレン症候群の1例
- 新しい紫外線療法
- 新しい紫外線療法 : narrow-band UVB 療法とその実際
- 第26回[日本臨床皮膚科医会]総会・臨床学術大会後抄録 乾癬の新しい治療--抗TNFα療法がもたらすインパクト
- C型肝炎の経過中に発生したクリオグロブリン血症によると考えられた痒疹の1例
- 50. Purpura hyperglobulinemicaの1例(皮膚疾患とアレルギー(II))