スポンサーリンク
名古屋工業大学工学部情報工学科 | 論文
- F-009 囲碁棋譜におけるSuffix Arrayを用いた着手記号列のインデックス手法(ゲーム情報学,F分野:人工知能・ゲーム)
- O-011 プレゼンテーションにおけるジェスチャーによるスライド操作機構の試作(情報発信・プレゼンテーション,O分野:情報システム)
- O-002 スレート型PCを用いたスマートサイネージシステムにおけるコンテンツ配信機構の実装(コンテンツ分析・配信,O分野:情報システム)
- O-007 ペーパーレス会議システムにおけるスムーズな閲覧資料同期のための多拠点間接続システムの試作(業務システム,O分野:情報システム)
- O-001 スレート型PCを用いたスマートサイネージシステムにおける情報共有について(コンテンツ分析・配信,O分野:情報システム)
- O-012 PC間の遠隔操作のためのキーボードイベント同期機構について(情報発信・プレゼンテーション,O分野:情報システム)
- O-013 ペーパーレス会議のためのPDF資料閲覧支援システムの実現(情報発信・プレゼンテーション,O分野:情報システム)
- QoEベースビデオ出力方式SCSにおける被験者属性の違いが閾値選択インタフェースQoEに及ぼす影響(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- RF-006 既存Webページ同期編集機構WFE-Sのクラウド環境への適用について(ネットワーク情報処理,F分野:人工知能・ゲーム)
- ユーザ参加型サイネージシステムのための仮想タッチ領域の試作(「コンテキストを意識した知識の利用」及び一般)
- K-018 TOFカメラによる連続手話認識に関する検討(教育工学(3)&福祉情報工学,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- ステガノグラフィを用いた第三者の仲介不要なセッション鍵共有方式
- エゴセントリックネットワークと形式概念分析を利用した社会ネットワーク分析
- D-1-8 半同期のファットロボットによる円形成について(D-1.コンピュテーション)
- D-1-7 自律分散ロボットのためのアルゴリズム設計開発支援システムの実現について(D-1.コンピュテーション)
- 帰宅困難者支援システムにプライバシー情報を登録する住民の安心感の要因に関する検討(通信セキュリティ,一般)
- パルスニューラルネットワークを用いた聴覚情報処理システムにおける混合音認識手法に関する研究
- B-11-14 音声・ビデオIP伝送における音声の補完がQoEに及ぼす影響(B-11.コミュニケーションクオリテイ)
- 情報システム・サービスの利用者の安心感と納得感に関する調査 (情報通信システムセキュリティ)
- B-6-30 分散クラウドシステムを用いたハイブリッド型Peer-to-Peerネットワークにおける情報共有の効率化(B-6.ネットワークシステム)
スポンサーリンク