スポンサーリンク
名古屋女子大学文学部 | 論文
- ペネロピ・ライヴリーのThe Driftway : 主題と技法
- フィリッパ・ピアスのWho's Afraid? and Other Strange Storiesについて : その主題と技法
- イーディス・ネズビットの妖精物語
- 「ジャックと巨人たちの物語」をめぐって
- 『親指トムの物語』について
- Joyce Carol Oatesの"Plot"における主題と技法について
- 偶然性の問題 : マードックの An Accidental Manの場合
- 高校生との今 生徒のことは生徒に尋ねる
- 対人スキルトレーニングとチーム援助で教室復帰ができた (特集 チーム援助の試み)
- 留年生徒への新学期初めのかかわり (特集2 今年度の教育相談活動へ私の提案)
- アイデンティティの交錯 Journey to Topaz と Journey Home について
- ドアとしての湖 : The Golden Pine Coneにおける境界線
- The Golden Pine Coneにみるインディアン再考 : The Sun Horseとの比較から
- The Golden Pine Coneにみるインディアン : その存在の必然性
- The Princess of Tombosoにおける「リンゴ」が意味するもの
- イヌイット民話「セドナ」の再話にみられるヨーロッパ的要素
- イヌイット民話の構造について
- イヌイット民話「セドナ」における再話と原話の相違点について
- 日本人大学生の英語聞き取り能力における特徴について : ヒアリング・テストにおける一考察
- 言語類型の循環的階層性