スポンサーリンク
名古屋大学 医学部保健学科看護学専攻 | 論文
- P770 高血圧性肥大心における二相性心拍-収縮関係
- P618 心尖部肥大型心筋症の頻度依存性心筋収縮弛緩特性の交感神経制御
- Pre-potentialがアブレーション成功部位の指標であった特発性右室流出路心室頻拍の一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 選択的肺静脈ペーシングによるP波の形態的特徴 : ホルター心電図による検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 35)左房内に同一の緩徐刺激伝導部位を有する3種類の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションが奏効した1例
- 19) 上大静脈内を旋回するリエントリー性頻拍にカテーテルアブレーションが著効した一例
- 18) 特異な心房内回路を有したIsthmus dependent atrial flutterにカテーテルアブレーションが著効した一例
- 右室流出路狭窄術後における上室頻拍に対するカテーテル焼灼術(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 101) 当院における心臓再同期療法のresponderとnon-responderの検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 55) 右室伝導遅延部位隔離が有用であった不整脈源性右室心筋症の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 98) 三尖弁-下大静脈間峡部起源の心房頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった一例
- 158)心腔内エコー所見を検討後カテーテル・アブレーションを施行した心房細動の一例
- 45) ブルガダ様心電図に持続性心室頻拍を呈した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 三角筋筋肉内注射部位に関する記述内容の検討--基礎看護技術テキストを中心に
- 発作性心房細動局所起原の非侵襲的同定法 : 右房後壁および食道内で記録される電位の有用性
- 追加発言 Biventricular pacing による心不全の治療 : 新しいペーシング治療における未解決の問題点について
- 肺静脈内の局所起源発作性心房細動に対する高周波カテーテル・アブレーション治療におけるバスケット型多極カテーテルを用いた三次元マッピングの有用性
- 上大静脈内の局所起源心房細動と通常型心房粗動の合併例に対して高周波カテーテル・アブレーション治療が奏効した1例
- 陳旧性広範前壁梗塞に合併した心室頻拍に対するアブレーション治療において,バスケット型多極カテーテルが至適通電部位決定に有用であった1例
- 左側中中隔での通電によりアブレーションに成功したWPW症候群の3例