スポンサーリンク
名古屋大学第2内科 | 論文
- 早期膵癌の臨床的検討 : 小膵癌と上皮内癌の比較を中心に
- 2. 広汎に淡染帯を伴った食道癌の3例(第12回食道色素研究会)
- 2)急性心筋梗塞患者における心筋CK MB含量とインスリン分泌能の関係(日本循環器学会第93回東海地方会)
- インスリンはラット心筋のCK MB活性を用量依存的に増加させる : 骨格筋との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋CK MB含量とインスリン分泌能との相関 : 急性心筋梗塞患者における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- In vivoにおける血栓形成に果たすNOの役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 24. 食道粘膜下病変に対する超音波内視鏡の有用性についての検討(第46回食道疾患研究会)
- 363 ヒト多核白血球の活性酸素産生に対する2種の新しいキサンチン誘導体の効果
- 117 ヒト多核白血球膜におけるGTP結合蛋白とフォスフォライペースA_2の直接共役
- 330 ヒト好中球のsuperoxide産生におけるサイトカインのプライミング効果について
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵癌の1例
- 7. 表層拡大型大型食道癌の検討(第13回食道色素研究会)
- 急性膵炎の予後改善に対するトリプシノーゲン活性化マーカー測定の意義
- 222 成人気管支喘息患者におけるfluoroimmunoassay(FEIA)による血清中eosinophilic cationic protein(ECP)の測定
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影法(ERCP)関連の偶発症の現状と予防対策-特にERCP後急性膵炎について
- 自動化学分析装置によるトリプシンおよびトリプシノーゲンの同時測定法
- 皮膚症状を呈した慢性膵炎の1例
- 糖尿病患者におけるPancreatic stone protein(PSP)の尿中排泄量測定の意義
- camostat mesilate の食餌摂取抑制作用に対するoxethazaine の影響
- 慢性膵炎に対する内視鏡的膵管ステント術の臨床的検討