スポンサーリンク
名古屋大学第1外科 | 論文
- 6.肝門部胆管癌に対する拡大肝切除術(肝門部胆管癌-診断と治療の進歩-)
- 出血性胃潰瘍の再出血危険因子に関する検討
- 胃癌組織におけるコラーゲンの免疫組織化学的検討
- 10.小児消化性潰瘍の内視鏡的検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 209 大腸lymphoid polyposis11例の検討
- Interleukin-2 と Lymphokine-Activated Killer Cell を用いたマウス神経芽細胞腫の Adoptive Immunotherapy
- 4. 尿膜管から発生したと考えられた腫瘍の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 32.小腸閉鎖症を伴う胆道閉鎖症の3例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 47.副腎皮質腺腫による思春期早発症の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 32.腎盂尿管吻合部狭窄に対する Gruntzig balloon catheter を用いた拡張術の経験(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 27.protein loosing enteropathy の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 20.膵の Solid and cystic acinal cell tumor の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 49.急性腹症にて発症した小児卵巣顆粒膜細胞腫の1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 1.胸腺腫と考えられた小児縦隔腫瘍の1例 (第8回東海小児がん研究会)
- 4.多発性神経節芽腫の1例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 示10 Hypogenesisによる新生児イレウスの1例
- 214 正中頸瘻嚢胞再発例の検討
- 175 胆道閉鎖症に対するCT-cholangiography
- 108 C-1300マウス神経芽細胞腫に対するadoptive immunotherapy
- 95 高頻度進藤換気法の基礎的研究(I) : 同一平均気道内圧設定下での一回拍出量および換気回数の検討