スポンサーリンク
名古屋大学第一内科 | 論文
- 0289 体外循環下開心術が左室収縮・拡張特性およびエネルギー効率に及ぼす影響
- 免疫抑制剤FK506による虚血再灌流障害抑制 : 第58回日本循環器学会学術集会
- フリーラジカルスカベンジ機能の低下と虚血再灌流障害 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- Eesで評価したpostextrasystolic potentiation : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 神経性食思不振症における運動時の血圧, 心拍数反応について : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- トレッドミル負荷後体位の心血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- II-C-33 ヒト肺癌細胞株を用いたI型及びII型インターフェロン(IFN)の細胞増殖抑制効果の検討
- Distal Aortic Arch Aneurysmの1手術治験例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- II. 診断の実際 2. 予後因子・予後予測モデル
- マウス・ヒトキメラ型抗CD20モノクローナル抗体, IDEC-C2B8 (Rituximab) による低悪性度Bリンパ腫の治療
- 160)同一の緩徐伝導路を共有する2種類のVTにアブレーション治療を施行したARVCの一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 38) 拡張期電位を指標にカテーテルアブレーションに成功した陳旧性心筋梗塞後の心室頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 195) 正常心機能患者におけるbiventricular pacingの試み : 急性効果に関する検討
- P801 バルサルバ洞高周波通電の左室心筋焼灼効果および大動脈弁への影響
- 0328 心室興奮伝播過程の変化が心室筋の電気的リモデリングを惹起する
- P592 虚血性心疾患による低心機能症例の治療法の検討
- P276 冠動脈硬化の進展、退縮におよぼす因子の検討
- 75)スタチンが著効したと思われる不安定冠攣縮狭心症の1症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 56) 労作性狭心症おける二相性頻度弛緩関係 : 心筋虚血の新しいマーカー
- 55) 左室機械的効率は洞調律拡張型心筋症患者の予後の規定因子である