スポンサーリンク
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター | 論文
- 高機能広汎性発達障害児の母親の抑うつについて
- PE098 中学生・高校生の悩みと相談に対するニーズ(1) : 校内相談室の利用者と非利用者の比較(ポスター発表E,研究発表)
- 小学生の適応評定尺度(保護者用)の開発
- 適応指導教室の課題と展望 : 児童精神科医や心理職の役割に注目して
- 第48回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 叱ることと親子関係の病理--主として精神分析的な視点から (特集 叱れない親・叱り過ぎる親)
- 児童精神医学の視点から 「不登校気分」とは何か (特集 不登校気分) -- (学校に行きたくない気持ちを考える)
- 学生相談から見た留年学生の修学上の問題 (修学指導)
- 神経症性障害について
- 親子通園療育の意義と効果 : おひさまの実践から (特集 自閉症スペクトラム障害の早期療育への前方向視的研究)
- (13)大学への満足度の変化に関する短期縦断的検討 : 第1志望か否かと学歴志向に注目して(研究発表III)
- (24)高校1年生の適応感に関する短期縦断的検討 : 自尊感情と友人への相談頻度に注目して(研究発表V)
- C-3 中学生・高校生の悩みと相談に対するニーズ(3) : 相談ニーズの在り方に注目して(研究発表II)
- PH011 中学生・高校生における悩みの内容の個人内変化(ポスター発表H,研究発表)
- PA079 中学生・高校生の悩みと相談に対するニーズ(4) : 校内相談室の非利用者に焦点をあてて(ポスター発表A,研究発表)
- PF075 中学生・高校生における悩みの相談対象と心理的適応(ポスター発表F,研究発表)
- IV-2. 児童精神科外来における自傷行為者の特徴の検討 : 自傷行為を行わない者との比較を通して(一般演題,第66回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- PE-087 中学生における対人行動及び対人行動欲求に関する研究(社会,ポスター発表)