スポンサーリンク
名古屋大学病理部 | 論文
- 136 細胞診断が難しかった気管支原発粘表皮癌の1例
- 139 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- 297.甲状腺好酸性細胞型濾胞癌の一例 : 甲状腺IV
- 178. 細胞診断が困難であった心嚢液中に出現した胸腺癌の一例。(中皮・体腔VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4. 喀痰細胞診標本の作製について(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- P-711 p53蛋白免疫染色による胆管癌粘膜内進展の診断の客観化
- 感温磁性体を用いた磁場誘導加温法による脳腫瘍の治療 : ラット脳腫瘍モデルによる検討
- 原因不明の出血を初発症状とし,心症状が進行性に出現し死亡した71歳男性
- 非触知石灰化乳癌におけるRVSの有用性について
- Leigh脳症の1剖検例 : MRI拡散強調画像高信号の病理学的背景
- ISDN回線を用いた遠隔授業及び細胞診断セミナー : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 局所切除を行った毛様体悪性腫瘍の3例
- 反復性気胸を生じた同種骨髄移植後閉塞性細気管支炎の1例
- 脈絡叢腫瘤にて発見された全身性悪性リンパ腫の1例
- 術中腹水細胞診にて診断困難であった尿膜管癌の一例
- 著明な側頭葉萎縮と神経原線維変化出現,石灰沈着を特徴とし,老人斑をほとんど認めない非定型的初老期痴呆症の一剖検例
- 子宮内膜間質肉腫の1例
- 109 当院における婦人科細胞診感染症の推移
- 16.肉腫様所見を呈した子宮頸癌の1例(婦人科1 : 子宮頸部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 病理組織学的検索により確定されたジフテリア感染症の1例