スポンサーリンク
名古屋大学産婦人科:豊橋市民病院産婦人科 | 論文
- P1-176 TWISTを分子標的とした卵巣癌における新規治療法の可能性(Group18 卵巣腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-168 タキソール酎性化卵巣癌細胞では上皮間葉移行(EMT)を介して運動能と腹膜転移能が亢進している(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-19 全胞状奇胎不死化細胞株の樹立(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-28 臨床経過より疑ったChronic abruption-oligohydramnios sequence(CAOS)の9症例の検討(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 7歳女児に発生した子宮原発横紋筋肉腫の1例
- 反復帝王切開術の注意点 (特集 帝王切開の術式とその工夫)
- 侵入奇胎と絨毛癌の取扱い (今月の臨床 絨毛性疾患アップデート : 「取扱い規約」改訂をふまえて) -- (絨毛性疾患の取扱い)
- 産褥子宮内膜炎 (特集 知っておきたい重症産褥合併症)
- P2-20-2 当院における子宮内膜症性嚢胞の術後再発・妊孕性に関する検討(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
- P3-33-7 当院における陣痛誘発・促進症例での出血量に関する検討(Group 145 産科出血1)
- P1-40-8 当院における胎児発育遅延合併した妊娠高血圧症候群症例の検討(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-8 妊孕能温存手術と化学療法により寛解した15歳のstage 3c Yolk sac tumorの1例(Group68 卵巣腫瘍・症例4,一般演題)
- P1-45-2 妊娠26週から32週の間に分娩となった症例の胎盤病理学的絨毛膜洋膜炎(CAM)と新生児予後に関する後方視的検討(Group45 早産2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-40-6 当院における胎児発育遅延が先行する妊娠高血圧症候群の周産期予後に関する検討(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-12-8 重複子宮,片側腟閉鎖側の子宮頸部に発生した子宮頸癌の一例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
- P3-12-6 分娩時に発見され急速に進行した子宮頸部glassy cell carcinomaの一例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
- P2-4-7 免疫寛容誘導分子IDOは卵巣癌腹膜播種を促進する(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
- P3-36-10 悪性卵巣腫瘍に対するSUVmax値を指標としたFDG-PET/CTの術前診断の有用性の検討(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-7 当院におけるlate preterm症例における短期新生児予後に関する後方視的検討(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-49-3 Muller管形成異常を伴ったgonadal dysgenesisの双生児例(Group 101 思春期1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク