スポンサーリンク
名古屋大学環境学研究科 | 論文
- 234 加速度計の記録に基づく高層建物の層間変形と損傷の評価(B.構造)
- 21289 立体振動分析支援アニメーションツールを用いた隣接建物振動特性の検討(常時微動:強制加振実験(1),構造II)
- 21168 改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究 : 上部建物工事の進行に伴う土庄分布の変化に関する報告(相互作用:実験観測(2),構造II)
- 21013 改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究 : (その1)地盤改良の調査結果及びS波速度構造の推定(相互作用:地盤ばね・逸散評価,構造II)
- 21137 不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 : その1 柱歪モニタリングの概要(性能指標,構造II)
- 221 継続時問を考慮した応答スペクトルの減衰補正係数(構造)
- 21321 改良地盤に支持された免震建物の振動特性に関する研究 : その2 部分的な地盤改良が基礎応答に与える影響についての解析的検討(相互作用(1):地震観測・微動,構造II)
- B160 熱帯域循環系の雲の解析的モデル(気候システムII)
- ライダーで観測された2009年サリチェフ火山噴火による成層圏エーロゾルの増加
- ダイヤモンドアンビルセルNMR
- 記憶の共有可能性 : M.アルヴァックスにおける集合的記憶論の再構成
- D101 チベット高原が冬季から春期のアジアモンスーンの季節進行に果たす役割 : AOGCM地形除去実験を通して(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(3)
- GPS観測から明らかになった桜島のマグマ活動
- 22065 ラグスクリューによる新型木質仕口接合部の開発に関する研究 : 製材仕口接合部の静的曲げ実験(モーメント抵抗接合 (1), 構造III)
- 22117 中径木丸棒の座屈性状に関する実験的研究(部材性能(1),構造III)
- 第28回国際心理学会議に出席して(第28回国際心理学会議北京大会報告記)
- 22055 可変振り子センサを用いた既存建築物動特性の推定法 : 一方向せん断型試験体を用いた実験的検証(振動解析(1),構造III)
- 橋梁ジョイント部から発生する騒音と車両荷重の関係について
- 20383 歴史的価値のある鉄骨シェルの研究 : その1解析手法について(立体骨組の静的耐力,構造I)
スポンサーリンク