スポンサーリンク
名古屋大学循環器内科 | 論文
- 119)心拍変動の解析による糖尿病性自律神経障害の評価 : 第二報
- 87) トリ培養心筋のSAチャネルに関する検討 : 第3報
- 159) 心筋内遊離Mg濃度 : MRSによる実験的検討・第4報
- 33) トリ培養心筋のSAチャネルに関する検討-第2報-(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 145)2種類の心房粗動波形を呈した右心不全の1例
- 12) 右冠動脈にPTCA施行後、左回旋枝に高度狭窄、右冠動脈に急性閉塞をきたした1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 1262 ホルター心電図を用いた心拍変動のスペクトル解析による糖尿病性自律神経障害の評価
- TACT studyについて
- 後天性QT延長症候群のイオン電流機序 : 家兎慢性完全房室ブロックモデルでの検討
- 1048 家兎ペーシング誘発性心不全における心室筋イオン電流リモデリング : 遅延整流K^+電流サブタイプの変化について
- P564 Hergチャネル電流に対するvesarinoneの電位依存性抑制作用
- 0215 長期間高頻度ペーシングによる心室電気生理学的リモデリングのイオン機序 : 電位依存性カリウム電流での検討
- 0252 アミオダロンは家兎心室筋IKのE-4031感受性成分(I_)を選択的に抑制する
- 101) 一時的下大動脈フィルター留置により血栓を誘発した一症例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 42) 覚醒剤使用により誘発された心室性頻拍の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 154) 心嚢水と房室ブロックを初発症状とした感染性心内膜炎の一剖検例
- 72) 肺塞栓症を初発症状とした原発性アミロイドーシスの1例
- 43) 冠攣縮が慢性2枝完全閉塞の原因と考えられた若年女性の1例
- ステント植え込み後,遠位部に内腔狭窄を生じた1例
- P342 長期間心室ペーシングによる電気的リモデリング : 犬心内膜Activation Recovery Intervalによる検討