スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- B165 20世紀のエアロゾルの増加がアフリカの降水トレンドに及ぼす影響(気候システムI)
- A115 パーフェクトモデルテストによる気候変化予測と現在気候再現性の関係の評価とその応用(気候システムI)
- A208 パーフェクトモデルテストによる気候変化予測と現在気候再現性の関係の評価(気候システムII)
- 2007年宇和海下波湾における有害渦鞭毛藻 Karenia mikimotoi 赤潮の底入り潮の発生による消滅
- A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
- P197 TRMM PR/VIRSを用いた中緯度北太平洋における冬季降水システムの解析(ポスター・セッション)
- P195 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(ポスター・セッション)
- 二重偏波レーダーシステムによる降水粒子識別方法検討のための霰粒子地上観測(その2)
- C308 熱帯・亜熱帯海洋上の水蒸気鉛直構造についての衛星観測的研究(熱帯大気,口頭発表)
- D301 前線不安定によるメソスケール擾乱における準地衡近似の適用について(大気力学,口頭発表)
- D105 前線不安定によるメソスケール擾乱の非線形発展 : 成分波間の相互作用の効果について(大気力学I)
- D207 帯状収束雲上に見られる渦状擾乱の非線形発展 : 線形安定論における不安定モードとの対応(大気力学)
- D304 帯状収束雲に伴う前線の特徴と擾乱の発達(大気力学I)
- D109 帯状収束雲に伴うメソα,βスケールの擾乱に関する線形安定解析(大気力学)
- P194 梅雨前線に発生したメソ対流系の層状性降水域の雲粒子観測(ポスター・セッション)
- P125 雲解像モデルを用いた台風に伴う最大瞬間風速推定の水平格子解像度依存性(ポスター・セッション)
- C209 台風シミュレーションにおける強度比較 : 三次元非静力学大気海洋結合モデル(CReSS-NHOES)の開発・検証(台風,口頭発表)
- 3.チベット高原の上昇は新第三紀以降のアジア・太平洋域の気候変化とアジアモンスーンの成立にどのような影響を与えたか? : 大気海洋結合大循環モデル(MRI-CGCM)による数値実験結果から(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- P366 アジアモンスーンの季節変化におけるヒマラヤ・チベット山塊の存在の効果 : 夏季アジアモンスーンのオンセット : 気象研究所大気海洋結合モデルによる数値実験
- チベット高原/ロッキー山脈の存在が北半球亜熱帯高気圧へ与える影響