スポンサーリンク
名古屋大学医学部第二内科 | 論文
- 130)当院における急性肺塞栓症の実態と長期予後(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 111 Leukotriene D_4による気道収縮と血管透過性亢進に対するANPとphosphoramidon併用の抑制効果
- 35 ロイコトリエンD_4によるモルモット気道の収縮及び、血管透過性亢進に対するCNPの抑制効果
- 359 予測PEF値と個人最良PEF値の検討
- 212 ムスカリン受容体刺激による気道収縮におけるM_2レセプターの役割
- モルモット気管平滑筋におけるisoprenalineおよびsodium nitroprussideによる弛緩作用と外液Naイオン濃度
- 5 気道過敏性、呼吸機能からみた重症度 (1 小児喘息と成人喘息の病態と重症度)
- 司会の言葉(シンポジウム9 望まれる喘息治療とは)
- 夜間交代性勤務従事者の消化性潰瘍発生率の検討
- 0646 内因性フリーラジカルスカベンジャーである松果体ホルモン、メラトニンはラットアドリアマイシン心筋症を予防する
- 359 モルモット気管平滑筋におけるXanthine誘導体のcyclic nucleotideを介さない薬理作用の検討
- 190 気管平滑筋に対するTEAの作用について
- 20 モルモットにおける気管平滑筋収縮に対するJTV-506の効果について
- 199 モルモット気管平滑筋に対するc-AMP・c-GMPとその関連物質の作用
- 87 長期ベクロメタゾン吸入療法施行中の喘息患者に対する塩酸オザグレルの効果
- 26 長期BDP吸入療法の気道過敏性に対する検討
- 246 気管支喘息に対するロイコトリエン拮抗剤(ONO-1078)の長期投与効果
- Compound 48/80惹起急性胃粘膜傷害に及ぼすPAF受容体拮抗薬の影響
- 甲状腺機能障害時におけるジゴキシン動態の実験的研究
- P137 LDL粒子サイズは糖化LDL濃度の重要な規定因子である