スポンサーリンク
名古屋大学医学部第二内科 | 論文
- 24. 食道粘膜下病変に対する超音波内視鏡の有用性についての検討(第46回食道疾患研究会)
- 内視鏡MRIによる膵頭部領域腫瘍の診断
- 未治療EDcaseの小細胞肺癌に対するDose intensive weekly chemotherapy(modified-CODE)療法の検討
- 75歳以上高齢者小細胞肺癌に対するetoposide単独経口持続投与療法 : 高齢者肺癌(1)
- 胆道疾患の診断におけるヘリカル CT-MPR (multiplanar reconstruction) 法の有用性
- 胆嚢摘出後外胆汁瘻における経鼻胆管ドレナージの有用性
- 特異な胆管像を呈した総胆管結石症の1例
- 117 ヒト多核白血球膜におけるGTP結合蛋白とフォスフォライペースA_2の直接共役
- 330 ヒト好中球のsuperoxide産生におけるサイトカインのプライミング効果について
- 485 心房性ナトリウム利尿ペプチドにおける気管平滑筋の弛緩作用
- 278 抗原吸入による遅発型喘息反応における血中Leukotriene B_4の変化について
- 急性膵炎の予後改善に対するトリプシノーゲン活性化マーカー測定の意義
- ストレス惹起胃粘膜傷害の発症・進展における胃粘膜内に浸潤した好中球の役割
- Compound 48/80 惹起急性胃粘膜傷害の進展に対する活性酸素消去剤の抑制効果
- Compound 48/80 惹起急性胃粘膜傷害の進展に対するゲファルナートの抑制効果
- Compound 48/80惹起急性胃粘膜傷害の進展に対するビタミンEの抑制効果
- Compound 48/80惹起急性胃粘膜傷害に及ぼすアラキドン酸代謝関連酵素阻害剤の影響
- 内視鏡的逆行性膵胆管造影法(ERCP)関連の偶発症の現状と予防対策-特にERCP後急性膵炎について
- 自動化学分析装置によるトリプシンおよびトリプシノーゲンの同時測定法
- 皮膚症状を呈した慢性膵炎の1例