スポンサーリンク
名古屋大・年測センター | 論文
- 恵那市上矢作町の地名「海」は天正地震の堰止め湖に由来した(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 愛知県田原市の蔵王山石灰岩から産出した後期三畳紀コノドント化石
- O-344 龍門山造山帯における新生代と中生代の変形・変成作用。チベット高原の形成モデルへの制約
- Aso-4火砕流堆積物中の花崗岩マイロナイト異質礫の岩石学と放射年代および荷尾杵花崗岩との対比
- 309 西南日本における南部北上帯-阿武隈帯構成岩類の拡がり(構造地質)
- 豊橋市の北部秩父帯石巻山石灰岩から産した後期三畳紀コノドント化石
- P-51 下部ジュラ系山奥層の砕屑物組成とジルコンのCHIME年代から見た後背地の時間的変化(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-251 富山県中部のせき止め湖およびせき止め湖堆積物 : 抜戸溜池・桐谷・小井波・縄ヶ池(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- O-217 CHIME年代測定における鉛のバックグラウンド測定法の検討(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- 富山市八尾町小井波の埋没根株の^C年代とその応用地質学的意義(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 地質学、年代学による伊吹山地域に伝わる河道閉塞の伝承へのアプローチ(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- O-207 ジルコン・モナザイトのEPMA年代マッピング(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- EPMAによる鉱物の年代測定
- 電子プローブマイクロアナライザを用いたCHIME年代測定
- モナザイトのCHIME年代測定における,補正計算モデルの影響評価(24.岩石鉱物一般)
- 領家帯神原トーナライトのアパタイトSr同位体組成(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 美濃帯ジュラ紀砕屑岩類の後背地解析(破屑物組成・組織と続成作用)
- 「ワーキング・スタンダード」を用いたCHIME 年代測定用標準物質の作成及び干渉補正係数の決定方法
- O-198 愛知県岡崎地域の高Sr/Y・K_2O含白雲母花崗岩(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- X線分析装置XRF-1800による岩石の定量化学分析
スポンサーリンク