スポンサーリンク
名古屋保健衛生大学医学部寄生虫学教室 | 論文
- 5.BSAに対するラット肝蛭感染によるレアギンのpotentiation(3 Reagin と Blocking Antibody)
- 70 先天性胆道閉鎖症における α-Fetoroprotein の免疫組織化学的検討
- 16 先天性胆管拡張症における総肝管十二指腸端側吻合の経験
- 163.抗好酸球血清の作製とその生物学的意義について(抗原抗体反応)
- 嚢腫内出血を呈した小児腸間膜嚢腫の1例
- 16.Klippel-Weber病の1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 8.寄生虫症のIgE産生特性について(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 3. BSA に対するラット肝蛭感染によるレアギンのpotentiation(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 42.寄生虫感染病態の免疫学的研究(自己免疫と膠原病)
- Klippel-Trenaunay-Weber病の1例 : Gastrocnemius muscle flap による難治性潰瘍の治療経験
- 35. Bilateral Congenital Multicystic Dysplasia of the Kidney の 1 例
- 20. 新生児脾破裂の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 3. Golden har 症候群の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 1. Midline cervical cleft (正中頸裂)及び Midline abdominal cleft (正中腹壁裂)の治療経験(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 273 小児外科的肝疾患におけるα-Fetoprotein : その局在性の免疫組織化学的検討
- 9.乳児モルガ二ー孔ヘルニアの1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 肝間葉性過誤腫の1治験例 : 本邦報告例と対比して
- 9.寄生虫感染におけるウサギの2種のhomocytotropic antibodyについて(1 各種疾患とIgE : セッション2各種疾患におけるIgE)
- 21 耳下腺乳頭状腺癌にみられた Boettcherisca peregrina による蠅症の 1 例
- センチニクバエによる外部蠅症について