スポンサーリンク
同志社女子大学学芸学部 | 論文
- 『ヘンリー四世』第1部における 'zounds について
- Othello における 'zounds' について
- 冒涜誓言の研究
- 前書き
- 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたサイン音系列生成システム
- 1108 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたサイン音生成システム(OS7 感性と設計(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- A-039 広域非同期分散対話型遺伝的アルゴリズムにおける複数母集団の影響(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- 福本一先生のこと : 感謝をこめて
- 子供像 : その過去,現在,未来 : 8.児童英語教育 : 現状と課題
- 児童英語教育について
- 同志社女子大学学芸学部英文学科第一年次生(1980年度生)の学力に関する調査
- 同志社女子大学学芸学部英文学科第一年次生(1980年度生)の学力に関する調査
- 聴覚理解力の能動性と Aural Comprehension Test の分析 : テスト結果の分析と考察
- 聴覚理解力の能動性と Aural Comprehension Test の分析(1)
- 録音テープによる英語の理解力テスト
- I. Babbitt の 文学批評について :ロマン的愛の特殊相を中心に
- P. B. Shelley の Prometheus Unbound における抒情詩について : Spirits の歌
- P. B. Shelley の Prometheus Unbound における Romantic Cave の象徴性について
- P. B. Shelley の Epipsychidion について
- Romantic Nature : 人文主義的考察と批判