スポンサーリンク
同志社女子大学学芸学部 | 論文
- 比較文化 : 海外における日本文化 : 1. はじめに
- 子供像 : その過去,現在,未来 : 4.過去,現在の子ども像 : スティーヴンスンと上野瞭の二つの宝島をめぐって
- 海外における日本文化 : 一つの鳥瞰図的試論
- Gary Snyder の世界 : アメリカ詩の伝統と東洋文化の融合
- エズラ・パウンドと東洋との出会い : ""The River-Merchant's Wife : A Letter"" をめぐって
- ケネス・レクスロスと日本古典文学(その2)
- ケネス・レクスロスと日本古典文学(その3)
- ケネス・レクスロスと日本古典文学(その1)
- エズラ・パウンドの『キャセイ』に関する覚え書
- アメリカ文学における日本との接点 : エズラ・パウンドの『キャントウズ』をめぐって
- パウンドにおけるアメリカ・ヨーロッパからの飛翔
- 3. Ezra Pound : "Canto 49"のSourceをめぐって(第六室,日本英文学会第44回大会報告,雑録)
- 湯浅吉郎と英文学
- 芸術としての詩 : エズラ・パウンド論
- John Donne の詩における死の観念
- 塚本邦雄著インタビュアー安森敏隆『独断の栄耀-聖書見ザルハ遺恨ノ事』
- ホセア書2章16-25節における動詞?anhの比喩的機能
- 近代日本における私学同志社の研究 : 周縁を志した人々 : 黎明期霊南坂教会の牧師たち
- 挿入詩篇としての「ハンナの祈り」
- ダビデ王のスキャンダル : バト・シェバ事件をめぐって