スポンサーリンク
同志社大学言語文化教育研究センター | 論文
- 法助動詞"should"の意味と文脈
- 現代英語における形容詞の意味の組織
- キューバ独立百年史--MartiとRodoによるアメリカ・ビジョン
- アルゼンチンの思想における都市と農村の対立 : 「野蛮」に対する「文明」の闘 争
- 1966年〜1971年のアメリカにおける「強制収容所」に関する噂の流布原因:政治的抑圧に対する市民の恐怖感と緊急拘禁法
- アメリカ : 北アメリカ(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- The Nation, Language and Nationalism : Noah Webster in the Early American Republic
- 〈論説〉国家と言語とナショナリズム : アメリカ建国期におけるノア・ウェブスター
- 孤立語≪nenuphar≫の文学的植生 : プルーストにおけるマラルメのみえざる影
- 多文化主義社会とマイノリティー文学-ヘレン・デミデンコ事件の場合
- 『シドニーの七人の貧しい男たち』の新しい伝説的役割
- 〈論文〉クライストの『拾い子』論考(一)
- カフカの物語テクスト-中-その構造的記述のための13の準備的考察
- カフカの物語テクスト-上-その構造的記述のための13の準備的考察
- Interplay of Myth and Uncertainty in Brian Castro's Drift
- 北アメリカ(アメリカ,2006年の歴史学界-回顧と展望-)
- ナボコフとプラハ
- 藤沼貴・小野理子・安岡治子著, 『ロシア文学案内』, 新版, 岩波書店, 2000年, 394+44頁
- ナボコフのロシア語作品と分身テーマ
- ナボコフの『偉業』における光と闇