スポンサーリンク
同志社大学言語文化教育研究センター | 論文
- ベンジャミン・ラッシュの劇的療法とスコットランド啓蒙思想
- 南摩綱紀『環碧樓遺稿』散文之部譯注 (一) 「内國史略序」
- 中国語とタイ語の動詞連続構文における文法範疇-中タイ両言語には方向範疇があるのか
- The Teddy Boy as Scapegoat (TeddyBoy als Opferlamm)
- Steven Berkoff's Metamorphosis: Total Theatre and Self-Reflexivity
- ことばの「学び」を育てるプロジェクト : ICTを「利用」した外国語教員による互恵的コミュニティ形成の試み
- 翻訳 Ихара Сайкаку: "Любовные похождения одинокого мужчины"(4)
- Ихара Сайкаку:"Любовные похождения одинокого мужчины"III
- ソヴェート映画に見るモスクワ神話II
- 〈翻訳〉ダンテの現在形 : 不朽のゴシップ
- 火宅の人フィールディング
- 諦観からの軌跡 : The Journal of a Voyage to Lisbon を中心に
- 『大盗ジョナサン・ワイルド傳』の宗教性-教誨師の扱いをめぐって
- 内田百?トロレンス・スターン-『阿房列車』と『センティメンタル・ジャーニー』を中心に
- Fielding's Miscellaniesの宗教的要素について
- 罪と罰の定め : フィールディングの小説において
- 名僧の条件 :フィールディングの視点から
- フィールディングの宗旨とその背景
- 再婚と宗教倫理の狭間 : フィールディングの場合
- Ameliaの宗教性をめぐって