スポンサーリンク
南大阪療育園 | 論文
- 脳性麻痺児への理学療法の効果判定(『シンポジウム:理学療法の効果判定』)(第35回日本理学療法士学会特集号(テーマ:理学療法の効果判定))
- 小児中枢神経疾患領域 脳性麻痺児への理学療法の効果判定 : 南大阪療育園の場合
- 南大阪療育園通園部における両親への取り組みについて (脳性麻痺に対する理学療法の効果 (母親指導))
- 作業療法での床上姿勢を考える--小児領域の立場から (姿勢と作業)
- 手の機能とことばの操作 : 1症例のスプーン操作改善を通して
- 子どものくらしを支援する作業療法計画
- リハビリテーションのための子どもの能力低下評価法(PEDI) (EBOT時代の評価法 厳選25) -- (2章:EBOT時代の評価法25)
- 発達を支援するための個人と集団への働きかけ (特集/小児領域におけるグル-プOT)
- 重症脳性麻痺児のポジショニング (脳性麻痺「重症脳性麻痺の理学療法」)
- 重症脳性麻痺児のポジショニング (脳性麻痺 : 重症脳性麻痺の理学療法)
- 肢体不自由児・者のAACの最近の動向 (障害児のことばとコミュニケーション)
- もうひとつのことば : サウンズ アンド シンボル (視覚シンボルを用いたコミュニケーション)
- 2.アテトーゼ型脳性麻痺児の精神発達について(脳性麻痺)
- 913 ハイリスクベビーの早期治療の成績とその予後(発達遅滞(I),臨床・障害)
- 重度脳性麻痺児の長期的作業療法13年間の活動処方の連続性
- 小児臨床の立場から
- K-026 重症心身障害児(者)の生活機能とその障害(大会特別企画 公開講演 小児療育編,第46回日本理学療法学術大会)
- 重症心身障害児(者)の生活機能とその障害(大会特別企画)
- 128. 頭のコントロールが移動能力獲得に及ぼす影響 : アテトーゼ型脳性麻痺児(第2報)