スポンサーリンク
南九州大学園芸学部 | 論文
- 143 組織培養によるシオデの苗の大量増殖に関する研究 : 第5報 不定胚からの個体再生について
- ポ-ポ-の接ぎ木における舌接ぎ法変法の効果
- 固定標準地の資料による林分収穫表の調整(2)
- 固定標準地の資料による林分収穫表の調整
- 同齢単純林分収穫表の一調整法
- コンピュータ・シミュレーションによる間伐模型の研究
- 間伐率の予知について(II)
- 524 ___- QM9414の高次同質倍数体形成
- ドリティス (ラン科) の胚珠及び子房培養による, 受粉から幼植物を得るまでの期間短縮
- 季節からみた我国バレイショの作型
- Solanum demissum のイモの肥大と日長 (第107回講演会)
- Tuberariumにおける種の分化に関する研究 : 第1報 S,longipedicellatumとS.chacoenseとの三倍性雑種の形態分析
- 馬鈴薯暖地採種の研究 : (IV) 田作地方における地種の休眠経過と生育 (第105回講演会)
- ヤマノイモにおける形の変異について (第102回講演会)
- 62.近縁種によるバレイショの育種学的研究(II)Commersoniana群に属する若干種の人為四倍体の形質 : 日本育種学会第七回講演会講演要旨
- 61.Tuberariumにおける種の分化に関する研究 : (I).S.longipedicellatumとS.chacoenseとの三倍性雑種の形態分析 : 日本育種学会第七回講演会講演要旨
- 馬鈴薯の栽培型と気象要素 (予報) (第100回講演会)
- 近縁種による馬鈴薯の育種学的研究 : (第 2 報)Commersoniana 節に於ける人為四倍体の形態的特徴
- 近縁種による馬鈴薯の育種学的研究 : (第 1 報)倍数体検出の葉片ナスリツケ法
- 馬鈴薯の休眠に関する研究 (V) : 栽培時期を異にして生産された薯の芽の発達比較 (第99回講演会)