スポンサーリンク
千葉県救急医療センター循環器科 | 論文
- 2. 長期予後からみたAMIに対するPrimary stentingの有用性(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29. 当センターにおける劇症型心筋炎の検討(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 0193 急性心筋梗塞のPrimary PTCAにおける再灌流前Adjunctive therapy : ニコランジルとマグネシウムの左室機能保護効果の比較
- 23. IVUS所見におけるP-S stentとの比較検討からみたMulti-Link stentの有用性(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47. 急性心筋梗塞に対するPrimary PTCA施行時の血管内超音波所見における再狭窄予測の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 44. 当センターにおけるMulti-Link (M-L)ステントの初期成績 : QCA及びIVUS所見から見たPalmaz-Schatz (P-S)ステントとの対比(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 39. 急性心筋梗塞の再潅流時ST上昇に対するニコランジルおよびマグネシウムの抑制効果について(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 34. 冠疾患危険因子としてのLp(a)の意義の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 15. 閉経前女性に発症した多枝冠動脈塞栓による急性心筋梗塞症の2例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 47. 当センターにおける冠動脈血管内エコー(IVUS)の臨床応用の現況について(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. 急性心筋梗塞発症に関する背景因子の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 24. Acute coronary syndromeに対するステント留置の初期成績(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 28)冠動脈バイパス術後のCAGにて静脈グラフト血栓症を発症したHITの1症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞における心室性不整脈の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- Primary PTCA施行AMI症例における^Tc-MIBI SPECT SPECTの経時的変化及び左室造影との対比.
- P893 DICOMによる冠動脈造影デジタル圧縮画像の計測精度に関する検討
- P320 急性心筋梗塞における左室remodelingの心エコー法による検討
- P085 急性心筋梗塞におけるremodelingの心エコー法による検討
- 3. Basophilic crisisを来たしたと考えられるCMLの1例(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 35. 救急医療センターにおける心筋炎・心膜炎(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)