スポンサーリンク
千葉工業大学工学部建築都市環境学科 | 論文
- 23276 鋼材系制振ブレースを設置した曲げ破壊型RC造建物の地震応答評価 : その1 耐力上昇を考慮した場合の地震応答性状(耐震補強(11),構造IV)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その5 水平動との相関関係に基づいた鉛直動作成手法
- 外壁材料のよごれの評価に及ぼす材料の模様の影響
- 外壁の汚れの見え方に及ぼす観察距離の影響に関する研究
- 21278 日本の中枢機能を担う地域における地震災害脆弱性評価に関する研究 : その2 評価手法の再構築及び地震時における地域固有のリスクの抽出(地震防災,構造II)
- 21279 未来都市の地震災害脆弱性評価に関する予備的研究(地震防災,構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その4 ω^2モデルで規定したフーリエ振幅と位相差分の標準偏差を基準として選択したフーリエ位相を用いた模擬地震動作成手法
- 21183 強震動水平・上下両成分同時入力が高層免震建物の転倒現象と積層ゴムアイソレータの引き抜きに及ぼす効果 : その4 立体骨組振動解析モデルを用いた地震応答解析による考察(免震設計,構造II)
- 21451 日本の中枢機能を担う地域における地震脆弱性評価に関する研究 : その1 地震被害における地域間の相互影響効果に関する評価手法(震害評価(1),構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その3 ω^2モデルに基づいた地震動評価手法
- 21045 地域活動力評価による地震災害危険度評価に関する研究 : その7 社会活動力を用いた東京湾岸域の地震災害危険度評価(地震被害(4),構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その2 位相差分分布と震源・伝播・地盤特性の関係に関する考察
- 21035 地域活動力評価による地震危険度評価に関する研究 : その 6 社会活動力評価の提案
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その1 位相差分分布と地震動経時特性の関係に関する理論的背景
- 地域活動力を用いた地震危険度評価に関する研究 : その2 経済活動力を用いた東京湾岸域の地震危険度評価
- 21095 地域活動力評価による地震危険度評価に関する研究 : その5 社会活動力評価の基本的概念について(地震危険度評価,構造II)
- 地域活動力を用いた地震危険度評価に関する研究 : その1 経済活動力評価手法の提案及び兵庫県南部地震激震域を対象とした評価検証
- 21042 地域活動力(Area Vitality)評価による地震危険度評価に関する研究 : その4 阪神地域における経済活動力評価の事例研究
- 2)千葉県における上水道の地震防災 : 阪神・淡路大震災の教訓を踏まえて(4. 一般討論)(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- 21165 地盤-基礎連成系の動的相互作用効果を考慮した基礎の地震応答特性