スポンサーリンク
千葉大学肺癌研究施設病理 | 論文
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 気管支上皮増生に及ぼす葉酸の影響 : 組織形態
- P-19 Luis肺癌の肺転移に及ぼす桃核承気湯の効果
- 肺癌における粘液とSecretory Componentに関する組織化学的検討
- I-D-24 二酸化窒素の長期曝露の生体に及ぼす影響 : ことに呼吸器の変化について(続報)
- 10. 気管支喘息として治療されていた喉頭・気管・気管支アミロイドーシスの 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- Plasma Cell Dyscrasiaに伴うアミロイドーシスの1例
- 129.胸腺腫の悪性度評価における細胞診の有用性(呼吸器7, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 新しい自家蛍光電子内視鏡システム(AFI)による肺門部病変の診断
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 気管支腺腫の臨床病理学的検討
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
- 肺癌例にみられた線維化巣の病理学的研究 : 病理
- 14.陳旧性膿胸に合併した胸壁血管肉腫の1例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 14.肺結核を伴った肺門部早期癌の1切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 手術により確診し得た気管支カルチノイドの一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 喀痰細胞診によって発見され, LIFE により局在診断し得た肺門部早期扁平上皮癌と末梢腺癌の同時性重複癌の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 22. 肺門部早期扁平上皮癌に対して重粒子治療を施行した 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- F-38 気管支扁平上皮化生細胞のDNA解析(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- D-42 喀痰細胞診要精査症例に対する蛍光気管支鏡(LIFE)の有用性(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)