スポンサーリンク
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学 | 論文
- 上気道感染とアレルギー性鼻炎 (第1土曜特集 上気道アレルギー疾患研究--最近の進歩から) -- (関連疾患up-to-date)
- 肥厚性硬膜炎により両側第VII・VIII脳神経・外眼筋障害をきたした一症例
- Van der Hoeve 症候群に伴う他覚性耳鳴の治療経験
- MS1-7 慢性副鼻腔炎の病態形成に及ぼす喘息合併の意義 : NKT細胞とサイトカイン産生の検討から(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好酸球性副鼻腔炎の病態について : T細胞, Natural Killer T 細胞
- 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止--耳鼻科の立場から (特集2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止)
- 4 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止 : 耳鼻科の立場から(シンポジウム2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(シンポジウム2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼻アレルギーの検査法ABC(5)鼻汁検査(好酸球を含む)
- スギ花粉症と加齢--感作・発症に与える加齢の影響 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- 耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学教室
- 小児アレルギー性鼻炎の実態と治療の検討
- 口腔・中咽頭癌の重複癌についての臨床的検討 (パネルディスカッション 頭頸部・気管・食道科領域の重複癌に対する診断と治療)
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法 (特集 免疫療法 アップデート)
- 座談会 小児アレルギー疾患の最近の話題
- MS18-3 性格特性がスギ花粉症舌下免疫療法の効果に与える影響について(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS18-4 スギ舌下免疫療法とそのアジュバント開発(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-3 花粉飛散室でのスギ花粉曝露症状とスギ自然花粉飛散期の症状との関連(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S4-4 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の開発(S4 免疫療法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S3-3 アレルギーマーチの実態とその予防の可能性について : 耳鼻咽喉科の立場から(S3 アレルギーマーチの進展予防を目指して,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク