スポンサーリンク
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉・頭頸部腫瘍学 | 論文
- Van der Hoeve 症候群に伴う他覚性耳鳴の治療経験
- MS1-7 慢性副鼻腔炎の病態形成に及ぼす喘息合併の意義 : NKT細胞とサイトカイン産生の検討から(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好酸球性副鼻腔炎の病態について : T細胞, Natural Killer T 細胞
- 教13-2 千葉大学花粉飛散室の概要(花粉曝露室の実際,ワークショップ,教育コース13(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止 : 耳鼻科の立場から(シンポジウム2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- フォーラム アレルギー粘膜免疫(舌下減感作)治療研究会 舌下免疫療法の問題点と今後の展望
- MS18-4 スギ舌下免疫療法とそのアジュバント開発(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-3 花粉飛散室でのスギ花粉曝露症状とスギ自然花粉飛散期の症状との関連(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S4-4 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の開発(S4 免疫療法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S5-1 上気道における好酸球性炎症 : 下気道との関連(S5 好酸球性炎症の臨床,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マイクロRNA(miR-145, miR-133a・b)の頭頸部扁平上皮癌における増殖・浸潤抑制機能と標的遺伝子の同定
- スギ舌下免疫療法の最新の臨床知見
- O21-5 花粉飛散室でのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討(O21 花粉症の抗原と検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O21-2 携帯端末を用いた症状登録システムと花粉曝露量に関する検討(O21 花粉症の抗原と検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-3 好酸球性副鼻腔炎鼻茸に浸潤するリンパ球の機能解析(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S17-4 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法 : 最新の知見と展望(S17 免疫療法その機序と効果,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-5 IL-21における長期生存型IgE産生細胞の形成機構の解析(MS19 アレルギー治療薬,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-1 好酸球性副鼻腔炎のポリープに浸潤するリンパ球の機能解析(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-9 舌下崩壊錠乳酸菌タブレットにおけるスギ花粉症予備軍への予防効果の検討(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-8 花粉飛散室での花粉曝露後に惹起される症状と鼻腔局所反応の検討(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク