スポンサーリンク
千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学 | 論文
- 12.レザフィリンを用いた光線力学的治療法(PDT)を施行した肺扁平上皮癌の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 5.術前診断にコンベックス走査式超音波内視鏡が有用であった縦隔原発甲状腺腫の1切除例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P4-6 死亡原因よりみた1期非小細胞肺癌切除例の検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- α-fetoprotein 産生縦隔未熟奇形腫の1例
- 胸部外科学
- 肺原発clear cell carcinomaの1手術例(第136回関東支部)
- 11.左S^6入口部に発生し無気肺を呈した気管支神経鞘腫の1手術例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- EBUS-TBNAとALK診断--肺癌におけるコンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検検体を用いたALK融合遺伝子・蛋白の検出 (ALKとその阻害--肺癌のあらたな診断・治療を拓く)
- P2-62 拡大気管支ビデオスコープを用いた気管支squamous dysplasiaにおけるangiogenesisの解析(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- P2-61 NBIを組み合わせた高解像度気管支ビデオスコープによる気管支粘膜の観察(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- P2-57 AFI (Autofluorescence imaging)による中枢型肺癌の診断(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- 16.反復性多発性軟骨炎に対しDynamic Stentを留置した1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 気管支鏡下診断における細径気管支鏡の有用性に関する検討(第25回日本気管支学会総会)
- 鎮静剤併用局所麻酔下でのEBUS-TBNA検査における苦痛度評価
- 29.画像上肺血栓と鑑別を要したmucoepidermoid carcinomaの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺大細胞神経内分泌癌
- P10-1 悪性疾患による中枢気道狭窄に対するステント留置症例の検討(ステント,ポスター10,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O8-1 自然気胸術後再発症例の検討(VATS,一般口演8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY-6-2 全摘術後残存肺における肺再生にはII型肺胞上皮細胞の補充が必要である(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O16-3 肺癌細胞が鑑別可能なEndo-cytoscopy Systemを用いた生体内顕微内視鏡診断(特殊気管支鏡,一般口演16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)