スポンサーリンク
千葉大学大学院医学研究院先端和漢診療学講座 | 論文
- 125 漢方薬にて軽快した関節リウマチの3例(29 リウマチ(1))
- 腸癰湯が有効であった9症例に基づく使用目標の検討
- 漢方宝談
- 漢字文化圏の MEDLINE 収録雑誌リスト
- JMEDICINEに収録される東洋医学関係雑誌の収録開始年と収録件数
- JMEDICINEに収録される東洋医学関係雑誌リスト
- 肌水分の簡易客観的指標とその漢方臨床における有用性に関する検討
- 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察
- 034 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 気逆による安静時の動悸と芍薬去方の効果について
- 048 漢方処方決定のための心理検査の利用法について
- 037 動悸に芍薬の去方が有用であった症例の検討
- 130 難治性の特発性血小板減少性紫斑病に何首烏の加方が有用であった一例
- ウワウルシの夜間頻尿に及ぼす影響について
- 柴胡桂枝乾姜湯により軽快中であった卵巣嚢種患者に併発した薬剤性肝障害について
- 四逆湯加減方により長期間安定した経過を維持しえた短腸症候群の1例
- 100 高齢者施設での感冒に対する香蘇散82症例の報告(老年医学・地域医療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 021 癒着性イレウスに漢方治療が奏効した二例(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性蕁麻疹の漢方治療奏効例における心理的背景に関する「問診」の重要性
- 099 加味逍遙散の新たな使用目標に関する一考察(伝統医学的診断2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)