スポンサーリンク
千葉大学医学部附属病院産婦人科 | 論文
- P3-226 チョコレート嚢胞合併有無による卵巣明細胞腺癌症例の検討(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-254 Low-risk gestational trophoblastic neoplasiaに対するメトトレキサート療法の後方視的解析 : メトトレキサート抵抗性に関する検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-282 Interval debulking surgeryにおける後腹膜リンパ節転移を推定できるか?(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-172 70歳以上の高齢者に対するDaily cisplatin併用Concurrent chemoradiaotherapy(CCRT)の安全性の検討(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-189 メトホルミンの子宮内膜癌培養細胞株に対する抗腫瘍効果とその機序の検討(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-223 臨床進行期1期における卵巣明細胞腺癌の予後因子の検討(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-314 進行卵巣がんに対する手術時期決定に腹腔内リザーバーによる細胞診が有用であった3例(卵巣・その他の女***(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-90 進行卵巣がんにおける寛解導入化学療法後の手術時の腹腔細胞診の意義(卵巣2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W10-4 進行卵巣がんにおけるdebulking surgery時の腹水細胞診の意義(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-60 悪性上皮性卵巣腫瘍に対する化学療法後の術中腹水細胞診の判定(婦人科(卵巣)-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-149 医学生・研修医を対象とした体験学習型セミナーの実施経験 : 産婦人科医師確保のための取り組みとして(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-75 雄核発生胞状奇胎および絨毛癌培養細胞におけるKvDMRのメチル化状態の解析(Group11 悪性腫瘍全般1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-54 再発卵巣がんに対するgemcitabine単剤によるsalvage chemotherapyの有用性(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-99 子宮頸部円錐切除トレーナーの使用経験 : 子宮頸部円錐切除トレーナーの使用経験(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-115 初期卵巣がんに対する後腹膜リンパ節郭清の治療的意義(Group80 卵巣腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9 子宮頸部癌に対するDaily cisplatin併用Concurrent chemoradiaotherapy (CCRT)の治療成績(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-226 ペプチド性蛍光基質用いた絨毛癌培養細胞上清のプロテアーゼ活性プロファイリング(Group26 胎盤3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 252 類内膜腺癌に類似した所見を示した子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-189 胞状奇胎掻爬後のhCG値よりみた管理期間の再検討(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 成熟奇形種に合併した卵巣カルチノイドの一例(卵巣・その他1-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク