スポンサーリンク
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科 | 論文
- IL-21産生CD4陽性T細胞の分化制御機構
- CD4陽性T細胞におけるIL-21産生制御機構 (第1土曜特集 最新免疫研究Update--免疫システム研究から免疫疾患の病態制御・治療へ) -- (アレルギー制御)
- IL-25とアレルギー疾患の病態 (特集 サイトカインの注目すべき作用)
- W7-4 BTLAによる自己免疫応答制御(分子標的からみた自己免疫疾患の病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SLE (特集 膠原病--病態解明・新規治療の光明) -- (主要疾患における研究動向)
- 111 急性発作により救命救急センターを受診した成人喘息患者の臨床像の検討(気管支喘息-治療(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- B細胞を阻害する生物学的製剤 (特集 薫風吹く膠原病診療--臨床を駆ける進歩の風) -- (治療薬剤の進歩)
- 4IL-21とアレルギー
- CD4陽性T細胞におけるIL-21産生制御機構
- BTLAによる濾胞ヘルパーT細胞の機能制御 (特集 T細胞機能の誘導と抑制)
- P2-11-3 気管支喘息患者のQOL調査(P2-11 成人喘息7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-16-3 Nutcracker esophagus (NE)を合併した好酸球性食道炎の一例(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-05-3 自己免疫性血小板減少性紫斑病に対してリツキシマブが有効であったIgG4関連疾患の1例(P2-05 自己免疫疾患5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎のプレーヤーたち(最終回・第21回)アレルギーとTh17細胞
- 3 肥満細胞と好酸球のクロストーク(好酸球,肥満細胞のcross talkとアレルギー発症)
- アレルギー性炎症誘導機構の解明と臨床への展開
- O3-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷 第2報(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O54-4 Mammalian meat-induced anaphylaxisの1例 : Pork-Cat syndromeとの感作パターンの違い(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O54-1 アスピリン喘息におけるアトピー素因(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-7 環境中ダニアレルゲン回避は成人喘息患者の臨床症状を改善する(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク