スポンサーリンク
千葉大学医学部薬理学 | 論文
- 左室造影法(LVG)による局所心機能曲線の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 38)高度房室ブロックと急性心不全を主徴とした好酸球性心疾患の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 冠攣縮の出現における自律神経系の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈病変形態からみた再狭窄の予測 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAによる粥腫量の変化と再狭窄について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アスピリン使用例におけるPTCA後の再狭窄と血小板凝集能の関係
- 0208 心筋L型Ca^チャネルの細胞膜発現に対する付属サブユニットの共同的効果
- 1244 長期降圧療法における降圧の程度と弁機能、および左室肥大形態の経年的変化との関連について
- 無症候性心筋虚血の運動負荷試験について
- 0133 労作性狭心症と血管攣縮狭心症における自律神経機能と頸動脈洞伸展度の関連
- ネコの脊髄・延髄・脊髄反射活動電位におよぼす各種中枢興奪薬の効果
- 23. 植えこみ電極法による脳波測定について(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 抗不整脈薬のK^+ チャネル遮断作用とその電気生理学的意義
- 心房筋細胞のK^+電流と抗不整脈薬
- ケタミンは単離モルモット心室筋細胞のナトリウムおよびカルシウム電流に対しトニック(使用非依存性)ブロックを起こす
- Pyribenzyl methylsulfate(CG-201)の薬理(脳と神経の研究V)
- 0758 Kir6.2ノックアウトマウスを用いた細胞膜ATP感受性K^+チャネルの病態生理的役割の解析 : 虚血・再灌流時の心収縮機能からの検討
- 0578 Kir6.2ノックアウトマウスを用いたATP感受性Kチャネルの病態生理学的役割の検討
- 0152 心筋細胞のL型Ca^電流およびアセチルコリン感受性K^+電流に対するbradykininの作用
- P003 モルモット心房筋細胞のアセチルコリン感受性K^+電流に対するbradykininの抑制作用