スポンサーリンク
千葉大学医学部産科婦人科教室 | 論文
- 34. 多中心性を疑わせる上皮内癌の1例(VI.子宮頚癌 , 第4回総会講演要旨)
- 234.卵巣腫瘍の組織切片および塗抹標本におけるCEA局在(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 109. アルカリフォスファターゼ陽性毛細管とコルポスコープ所見の関連について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 104. 子宮頚部細胞診に於ける2核細胞の研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 91. コルポスコープによる子宮頚部血管像の追跡(第2報)
- 90. コルポスコープ所見と組織像
- 119. 子宮頚部初期癌の組織細胞化学
- 52 子宮頸部病変における各種HPV検出法の比較検討 : 特に第二世代Vira Typeの有用性と限界について
- 子宮頸部上皮の異常 : 組織化学を中心として
- 隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 乳腺細胞診におけるalkaline phosphatase染色の応用
- 72. 子宮内膜癌発生に関する実験的研究(第2報) : 第13群 悪性腫瘍 I (72〜77)
- 7.人工妊娠中絶希望者におけるhuman papillomavirus感染に関する研究(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 単純性ヘルペス感染細胞の免疫細胞化学的研究
- 31. 子宮癌検診と同時に行った Chlamydia trachomatisの検索 : その1. Micro Trak^法による検出状況について(婦人科7:クラミジア, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- Chlamydia感染を示唆する細胞異型
- 卵巣腫瘍の組織切片および捺印標本における免疫組織化学的研究
- フローサイトメトリー(FCM)を用いた細胞分取 (Cell Sorting) による細胞形態と機能の相関
- 99.子宮頸部腺上皮内癌の細胞像(第3報)(婦人科14 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 251.多数の異常分裂細胞を認めた子宮頸部Human papilloma virus感染の1例 : 1.細胞および組織学的観察(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク