スポンサーリンク
千葉大・理 | 論文
- 32. ヨツスジミノウミウシ 2 型の発生(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 12. 本邦初記録ミノウミウシ Cuthona perca Marcus, 1985 について(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 海底堆積物の熱伝導率に対する静水圧効果
- 学協会・研究会報告
- 更新統足柄層群におけるテクトニックな孔隙率減少
- B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
- 浅層の地下温度分布と地下水流動の関係
- Leg 168:ファンデフーカ海嶺東麓の海洋地殻における熱水循環 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 25pPSB-1 InGaNエピタキシャル成長における表面歪みと結晶多形の関係性の解明(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 25pPSB-75 表面光学応答スペクトルにおける垂直分極効果(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- O-311 紀伊半島西部における有田川構造線の地体構造上の意味について
- 膨潤性粘土鉱物の特徴 : 鉱物としての見方(地盤工学会・技術者交流特別セッション)
- A2 クロライト地質温度計 : 続成作用から低度変成作用への応用(口頭発表,一般講演)
- A23 西南北海道豊羽熱水系における緑泥石の産状と化学組成
- 5.第13回国際粘土会議開催に至るまで(第13回国際粘土会議報告)
- 1.第13回国際粘土会議を終えて(第13回国際粘土会議報告)
- A18. HRTEMの一次元構造像を用いたイライト・スメクタイト混合層鉱物の形成機構の解明(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A3. HRTEM観察によるカオリン鉱物中の積層欠陥構造の解析(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 電子後方散乱回折(EBSD)によるカオリン鉱物の多型同定
- 高塩濃度,高アルカリ環境における粘土鉱物の生成と変化 : 放射性廃棄物地層処分環境におけるベントナイト緩衝材の変質に関連して