スポンサーリンク
医の博物館 | 論文
- 口科医学は,なぜ近代歯科医学となりえなかったか(シンポジウム(1)(事後抄録))
- 代議士坂本一角, DDS
- 『温疫論』と口腔の関連性の考察
- ロベルト・コッホと富士塚信仰(その3)
- 白洲正子にみる古面の口腔観
- 『雨月物語』にみる秋成の口腔観(その2)
- 口科医学は, なぜ近代歯科医学となりえなかったか
- 27)『断毒論』の研究(その2)(誌上発表)(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 5)醒ヶ井の湧水と古代医療(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 12)静嘉堂文庫蔵平治物語絵巻の考察(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 京城歯科医学専門学校と学則について
- 24)『断毒論』版木押収事件に関する考察(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 4)東京の都市形成と医療(その1)(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 28) 島峰徹の『Das sekundare Zement』について(その1)(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 30) 宗柄の思想(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 32) 『外科発揮』にみられる歯科的記載事項(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 医療とアメニティの関連性の考察(その6)(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 28) 島峰徹の『Das sekundare Zement』について(その1)(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 30) 宗柄の思想(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 32) 『外科発揮』にみられる歯科的記載事項(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)